オウチで手軽にヨガを実践できるオンラインヨガ。 家事や育児で忙しいママさんを中心に、どんどん人気が広まってきています。
そんなオンラインヨガですが、ネットで利用できるおすすめのサービスといってもその内容は様々。 サービスによって特徴が全然違うので、メリット・デメリットを調べた上でヨガを満喫したいですよね。
そこで今回はオンラインヨガのサービスを比較して、まとめてご紹介します。 是非あなたに合ったオンラインヨガを見つけてみてください!
先に結論だけお伝えすると、オンラインヨガを実際に入会した私の体験や各ヨガサービスの総合的な比較では、SOELU(ソエル)がサービスの質や価格から断トツでオススメです。
こんなにあった!?オンラインヨガのサービス
ここ数年で人気が広がったオンラインヨガはサービスの種類も増えているので、特徴を比較しながらご紹介していきます。
オンラインヨガの女王!SOELU(ソエル)
SOELUは日本でオンラインヨガ人気に火をつけた、元祖といったサービスです。
プロのヨガインストラクター在籍数が多く、リアルタイムのライブ配信でヨガレッスンを受けられます。平日、土日に関わらず、毎日10本以上のレッスンが組まれているので、好きな時にヨガレッスンに参加できるのは嬉しいポイント。
それでも時間が合わない時は、見放題のレッスン動画も活用できますよ。
価格も月額2,980円からの低価格設定で入会金ゼロ、無料体験レッスンが受けられるキャンペーンも大好評のようです。
SOELU(ソエル)の料金や口コミはこちらの記事でチェック!
安さ重視なら動画が見放題のYOGABOX(ヨガボックス)
月額980円という低価格で、オンラインヨガを始められるYOGABOX(ヨガボックス)。
動画150本以上が見放題で好きなだけ動画を見ながらヨガを実践できますね。毎週新しいヨガレッスン動画も追加されています。
SOELUのようにインストラクターのライブでのヨガレッスンは受けられないので、自分で動画を学びながらヨガを実践出来る人向きのサービスと言えます。
朝での夜でも、好きなだけ自分で運動できるのはオンラインヨガのメリットです。
ヨガ動画の数が充実するヨガログ(yogalog)
日本最大のヨガ動画サイトというだけあって、500本以上のヨガレッスンが見放題となっているヨガログ。月額1,800円と、YOGABOXの約2倍になる代わりに動画の量は2倍以上と豊富です。
ヨガの経験が有り、様々な種類や難易度から自分に合った動画を求める人に良いサービスでしょう。
masa-yogaオンラインヨガアカデミー
インストラクターを多数育ててきた中島正明先生が運営するmasa-yogaオンラインヨガアカデミー。
ヨガに限らず、フィットネス系サービスは有名な先生から指導を受けられる環境が東京など一部の地域に偏ることで、地方在住者は良い先生を選びにくいのが一般的です。そんな悩みに答えるために中島正明先生がオンラインヨガを始められました。
人気インストラクターの動画で学べるLEAN BODY(リーンボディ)
LEAN BODY(リーンボディ)は300以上のヨガレッスン動画を配信しているオンラインヨガ。
こちらは通常のヨガだけでなく、美尻に特化したレッスンやマタニティヨガなど幅広いジャンルで人気インストラクターが活躍されています。
SOELUのようなライブ配信でのレッスンでないものの、やはり人気のあるインストラクターから学びたい人は多いのではないでしょうか?
1対1のパーソナルレッスンが嬉しいYOGATIVE
YOGATIVEはオンラインヨガなのに1対1のパーソナルレッスンを受けられてしまいます。
自宅にいながら、プロのインストラクターを独り占め!? これならヨガスタジオに通う場合と同じような効果も期待できちゃいますね。
ただしネックになるのはオンラインヨガの料金。一番8回券チケットでも、1回あたり4,800円で60分のレッスンとお高めです。ヨガインストラクターを自分だけに付けて教えてもらうのだから仕方ないのかもしれませんね。
+Yoga(プラスヨガ)
栃木県にあるヨガスタジオが運営しているオンラインヨガの+Yoga(プラスヨガ)。10日間の講座をオンラインで受講するタイプのサービスです。
動画見放題のサービスというよりは、しっかりと組まれたカリキュラムをオンラインで参加するような形ですね。
オンラインヨガのサービスを徹底比較!
オンラインヨガのサービスはライブレッスン形式がメインのものと、録画された動画を見る形式のものに別れます。SOELU(ソエル)やYOGATIVEがライブ形式、YOGABOXやヨガログは動画形式ですね。
あなたはどっちの形式が良さそうですか?
それではここから、各サービスを比較してみましょう!
オンラインヨガの料金を比較
まずは気になる料金の比較から見てみましょう。
- SOELU(ソエル)・・・月5回のレッスン+動画見放題/月額 2,980円
- YOGABOX・・・動画見放題/月額 980円
- ヨガログ(yogalog)・・・レッスン受け放題/月額 1,800円
- masa-yogaオンラインヨガアカデミー・・・動画見放題/月額6,980円
- LEAN BODY(リーンボディ)・・・動画見放題/月額 1,980円
- YOGATIVE・・・8回券で1回あたり4,800円~1回券6,000円
- +Yoga(プラスヨガ)・・・1講座セット/19,800円
節約重視ならYOAGBOXの月額980円で、動画見放題ヨガに取り組むのが良さそうです。もしくはSOELU(ソエル)の月2回レッスン+動画見放題でも月額980円プランがあるので、レッスンを受けたいかどうかが判断材料の一つになりますね。
ヨガスタジオに通うことを考えると、他のオンラインヨガも全体的にやはり安いサービスが多い印象です。
オンラインヨガのレッスンを比較
オンラインヨガを選ぶ基本は、レッスンを受けたいか、過去動画のみで良いのかの選択です。
- SOELU(ソエル)・・・レッスン+動画見放題
- YOGABOX・・・動画見放題
- ヨガログ(yogalog)・・・レッスン受け放題
- masa-yogaオンラインヨガアカデミー・・・動画見放題
- LEAN BODY(リーンボディ)・・・動画見放題
- YOGATIVE・・・1対1のレッスン
- +Yoga(プラスヨガ)・・・動画見放題
マンツーマンレッスンにこだわるならYOGATIVE一択です。動画だけで良いなら選択肢は多く、レッスンを求めるならSOELUやヨガログが良さそうです。
レッスンも受けて、動画でもヨガに取り組めるSOELUは万人受けするのも納得のプラン。
オンラインヨガの無料体験コースを比較
オンラインヨガへ申し込みする前に、できれば無料体験でお試ししておきたいですよね。各サービスに無料体験枠があるかどうかも比較してみましょう。
- SOELU(ソエル)・・・無料体験レッスン有り
- YOGABOX・・・30日間無料体験
- ヨガログ(yogalog)・・・1ヶ月間1,500円の体験チケット
- masa-yogaオンラインヨガアカデミー・・・無し
- LEAN BODY(リーンボディ)・・・2週間無料体験
- YOGATIVE・・・無し
- +Yoga(プラスヨガ)・・・無し
動画配信サービスは無料体験期間を設けているところが多いようですね。
おすすめのオンラインヨガはコレ!
以上、オンラインヨガのサービスを比較してみました。 レッスンと動画配信のバランスや価格、無料体験などを総合的に判断すると、SOELUが断トツでおすすめできるサービスです。
\\試しに参加してみる//
SOELUについては「【これは流行る!?】SOELU(ソエル)の料金や口コミ、ヨガ体験の感想。」も参考にしてみてくださいね。
自宅で手軽に、低価格で実践できるオンラインヨガ。今後も人気は高まりをみせること間違い無しで、ブーム到来の予感です!
是非あなたに合ったオンラインヨガを見つけてください。